リズムトレーニング

リズム感を身に付ける為の1日の練習時間について考えてみる。

今日は1日の練習時間配分について考えてみたいと思います。

皆さんは1日のギター練習時間はどの位とれているでしょうか?

学生の頃はホントに1日中ギターを弾いていましたが、社会に出てからはそんなにギターを弾く時間が無いのではないでしょうか?

私のギターの師匠なんかは「うまくなりたかったら、1日8時間は弾け。」なんてよく言っていましたし、実際私も毎日8時間以上はギターに触れていました。

でも今思うと8時間ギターを触っていても、きちんと練習をしていたのか?というと、決してそうではありませんでした。

自分の好きな曲や、TVから流れてくるCMの曲なんかをただ楽しむ為だけに弾いてたように思います。

好きな曲のコピーなんかは決して悪い事では無く、色んな練習もできるうえに、楽しんで弾くことができるギタリストにとっても大切な事だと思います。

ただ、きちんとリズムが身に付いていない段階でギターを弾きまくっても、誤ったリズムが身に付いてしまったり、変なクセが付いてしまったりする要因になりえます。

私が教えている子達にも練習時間の配分を尋ねたところ、図のような時間配分の子を圧倒的に多かったです。

 

 

覚えたい曲をある場合でも、やはり基礎トレーニングを取り入れつつ練習した方が、結果的には早く曲を覚えて弾けるようになるので、リズム感の向上に時間を費やして、きちんとしたリズム感を確立させましょう。

例え難しいフレーズで少々ミスがあったとしても、ちゃんとリズムに乗っていれば、うまく聴こえてくるものです。

最低でも1日の練習時間の半分はリズム感の向上に特化した練習をするよう、心がけていきましょう。

 

 

 

 

スポンサードリンク

PAGE TOP