Kemper 各モード説明
Kemper 左端のノブを回すと電源が入ります。
TUNER→BROWSER→PERFORM→PROFILER の順にモードが切り替わります。
ノブの上にあるチューナLEDは常にON状態になっており、演奏中でもチューニングを確認するこ
とが出来ます。
チューナーモード以外のモード使用時でも、ギターのチューニングが合っているのかLEDで確認で
きます。
TUNERモード
じっくりチューニングしたい場合は、ノブをTUNERに合われば、出力がミュートされ、音を出さ
ずにチューニングすることが出来ます。
また、ギターを交換(シールドを抜く時)にも使用できます。
TUNERモード時に出力をミュートする方法ですが、画面左上の四角のボタンがMute Signal に
なっているのでこのボタンを押す度切り替わります。
また基準ピッチは画面左下のノブを回せば変更できます。デフォルトでは440Hz になっています。
BROWSERモード
このモードではフロントパネル右にあるRIGボタンか、画面右上のBROWSEノブでリグを選択
することが出来ます。
フロントパネル右にあるRIGボタンでは、上下でアルファベット順、左右で1つづつ移動します。
好みのリグを選択したら、GAINや画面したの4つのノブで音色を調整することが出来ます。
PERFORMモード
このモードでは1つのグループに5つまでリグを登録できます。
ライブでの演奏時などの曲中に歪みからクリーンに音色を変える時に便利です。
リグに選択には画面右上のBROWSEノブを使用して、画面左のSTOREボタンで登録していき
ます。
足元で切り替えるには別売りのフット・コントローラーが必要です。
またこのモードで変更したGAINやEQの値などはBROWSERのリグには保存されません。
PROFILERモード
このモードはプロファイリングを行う時に使用します。